サッシの1つのラインなどへの
こだわりが新築アパートや新築戸建の
デザインにつながっている
ハウス事業部 部長
新井 卿一

縁を大事に進んだ道が人生をかけた仕事に
前職は、ソフト会社のシステムエンジニアをしていました。今とは全然違ってA4の資料を1枚カラースキャンするのに半日もかかるような時代で・・・すごくハードでしたね。寝る時間もほとんどないくらいで、何年かやってましたけどこの先どうしようかなって考えていた時に、ちょうどシンセイの創業者から誘ってもらったんです。うちの実家も建設業をしていて、家も近かったですしシンセイの社長と繋がりがあって。それで入社することになりました。
正直、特にSEを続けたいっていうことでもなかったので・・・全然違うこの業界の会社に入社し、積算をしていました。

管理する幅もひろがり、さらに上の目標へ
その後いろんな業務を経て、フィリックスグループの一員にもなり、今はフィリックスシンセイとフィリックス不動産事業部の管理をさせていただいています。目標も大きく、それに伴い新しく入社される方がいたりと自分の管理する幅も大きくなってきており、メンバーを成長させてあげられるよう自分の体験や学んだことを活かして指導やフォローを行っています。この仕事は、建物が建ったときにすごい達成感があるんです。今期の目標、来期はさらにまた上の目標となるにつれ、まだまだメンバーが増えていくかと思います。アパートや戸建を建てる為、いろんな専門的な業種のメンバーが集まるこの部署を束ね、みんなで達成感を味わって振り返った話をするのがすごい楽しみですね。


“フィリックスの建物”を誰もが知っている未来へ
シンセイの頃とフィリックスグループの一員になってからとでは、建てるものも全然変わったので、やりがいとかもすごく変わりました。シンセイの頃は、注文住宅がメインだったのでお客さんに満足してもらうために動いてきたんです。でも今はアパート建築だったり分譲戸建だったり、こちらで開発したものを売るっていう、その人を満足させるためではなくて、多数の人に満足してもらうようなターゲットに変わりました。万人受けというか、だれでも受け入れてくれるようなものじゃないと売れない。あまり特殊なものをつくっても、たくさんの人の中で一人だけカッコイイって言ってもダメなんですよね。その人の為に満足のいく注文住宅を建てるのももちろんすごくやりがいでしたが、多くの人に受け入れられるものを作るっていうのも面白いです。今は知らない人が多くても、フィリックスのアパートとか戸建を見た時に「あ、知ってる」と多くの人が話す未来をつくっていきたいと思っています。
OUR JOB 私たちの仕事
投資用新築アパートの企画から、賃貸管理、分譲住宅、
建設・不動産業者向け経営プラットフォームまで幅広い事業を手掛けるフィリックスグループ。
各事業会社において様々な職種があり、その事業の運営・推進を行います。
各職種の役割と、プロジェクトストーリーをご紹介します。